2021年の実験「NISA口座で10万円12回取引」のための銘柄選び

どうも天村です!
今回は、2021年の実験「NISA口座で10万円12回取引」のための銘柄選びについてお話しします。
昨日の記事の続きになりますので、もしも昨日の記事を見ていない方は、まずはそちらからご覧ください。
NISA活用術「投資資金10万円使いまわし」まとまった元金がない人向け
NISAをやってみたいけど、まとまった投資金額がない人向けに、「10万円の元本を使いまわして12回取引」をすれば非課税枠の年間120万円を使い切ることができます。
もしもそれをやったとして、1年間でいくら稼ぐことができるのか?
言いだしっぺの僕が実験していきます。
そこで今回は、そのために必要な12回の取引で「どの金融商品を購入するか?」という部分について、銘柄を選んでいきたいと思います。
さらに今後の実験の流れもお伝えしていきます。
購入する12銘柄
この1年間で12回の取引をしていく作戦なんですが、1ヶ月の単月で見た時に「負けにくい銘柄」を選ぶ必要があるのですが、さすがにここに関してはギャンブルと同じ。
短期で勝ち続けるというのはなかなか難しそうで、スタートする前から「ある程度の負け」は覚悟しないとダメだと思ってます。
とはいえ負けにくい銘柄となった時に、やっぱり投資信託をメインにしていって、個別株やETFを織り交ぜていくのが良さそうです。
1年間なので、今のうちに12銘柄を決めたとしても、途中で変更することは大いにあり得るので、あくまでもスタートで決める銘柄は暫定にしようと思います。
投資信託8:個別株2:ETF2
この割合で選んでみました。
投資信託8
前半の5つは高騰ランキングで上位に入っていた銘柄から、気になるのをピックアップしてみました。
なるべく色んな種類の銘柄を保有していくという「経験値を増やすための実験」ですので、面白そうな銘柄にしました。
『世界レアメタル』とか『深セン・イノベーション』とか、楽しみですね。
当然ですが、すべての銘柄はNISA口座で購入することができる銘柄になってます。
銘柄によってはNISAで購入できないものもありますので、注意が必要です。
では後半の3つについて。
こちらは先日紹介した『Fund of the Year 2020』の中で、上位入賞した銘柄3つです。
1位『eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)』
2位『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』
4位『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』
この8銘柄を暫定として、購入していきます。
時が経って、何か気になる銘柄が出てきたら入れ替えしていくと思いますので、そのときはまた経過を報告します。
個別株2
- 楽天(4755)【1/26現在価格 975円】
- 日産自動車(7201)【1/26現在価格 537.9円】
この2つを選んだのは、特に理由はないです。
楽天と日産が気になるから、という理由だけで選びました。
株価が上がるかなんて、知りません(笑)
買ってみないとわかりません。
なので、経験のために買います。
ETF2
- バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
- NFプラチナ先物 (1682)
ETFにも強いこだわりはないので、『Fund of the Year 2020』の中で、3位になった『バンガード・トータル・ワールド・ストックETF』
面白そうだったので、プラチナ先物投信ETFの『NFプラチナ先物』にしてみます。
まぁ、ETFに関しては購入した経験がないので、買ってみないと何とも言えないので、経験のために購入します。
NISA10万円使い回し作戦の流れ
流れに関してはざっくりと、何となくフィーリングで購入していきます。
- 投資信託
- ETF
- 投資信託
- 投資信託
- 個別株
- 投資信託
この順番で購入していけば、1年間で12銘柄(投資信託8銘柄、個別株2銘柄、ETF2銘柄)を購入できます。
1月がもう終わるので、急ぎ購入して2月中旬で早々にバトンタッチして、次の銘柄を購入して、3月からは通常で1ヶ月1回ペースにします。
ですので1月・2月だけはイレギュラーになりますが、1年間実験にお付き合いください。
年間購入スケジュール
気になる銘柄順で買っていきたいと思うので、暫定でこのように購入していこうと思います。
1月:投資信託『世界レアメタル関連株ファンド』
2月:ETF『NFプラチナ先物 (1682)』
3月:投資信託『深セン・イノベーション株式ファンド(1年決算型)』
4月:投資信託『eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)』
5月:個別株『楽天(4755)』
6月:投資信託『iFreeレバレッジ FANG+』
7月:投資信託『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』
8月:ETF『バンガード・トータル・ワールド・ストックETF』
9月:投資信託『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』
10月:投資信託『楽天日本新興市場株ダブル・ブル』
11月:個別株『日産自動車(7201)』
12月:投資信託『SBI日本株4.3ブル』
ということで、早速1月の銘柄である投資信託の『世界レアメタル関連株ファンド』を10万円分、NISA口座で購入していきます。
投資信託は注文入れてから約定して保有するまでに、ちょっと時間が掛かるので、1月末のポートフォリオ公開に間に合うか心配ですが、早速買っていきたいと思います。
また1年間、新しい挑戦、新しい実験にお付き合いいただければと思います。
僕も楽しみますので、ぜひコーヒーブレイクのお供に、実験結果を眺めていただければ幸いです。
ではまた!