「人間の生活に不可欠な企業」の株式をずっと持ち続ける投資手法
この記事を書いている人 - WRITER -
【肩書:少額投資家YouTuber】
投資を通じて、将来のお金の不安をなくしたい!
投資はそれぐらい力のある行動です。
ただ単純にお金稼ぎをするだけではなく、
『自分の力で生きていくスキルを獲得する』
そんな理想の未来を手に入れるお手伝いをしていきます!
ちなみに「YouTubeチャンネル」と「ラジオ番組」も運営しています(笑)
どうも天村です!
今回は、「人間の生活に不可欠な企業」の株式をずっと持ち続ける投資手法というお話しをします。
こういうふうに聞くと、「それ当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、案外この投資方法は見落としがち。
未来永劫変わらないものなんて無いけど、人間が生きていくうえで必要不可欠なものは変わりにくいという特徴があります。
だったらそういうモノやサービスを生産したり、提供している企業の株を買えば長期的に見て安泰な確率は高そうですよね。
ついつい「株価が今後アップするのか?」という成長率ばかりに目を向けがち。
人間の生活に必要不可欠な企業の株は盲点だったりするので、そういう企業の株を買うのが良いのかもしれません。
バリュー株とかグロース株よりも大事な前提条件

最近よく投資の方法で見かけるのが「バリュー株でお得な株を見つけて購入するのが良い」とか、「成長に期待するグロース株をするべき」とか、うんぬんかんぬん。
まぁ、言いたいことはものすごくわかるんですが、そもそも論として、「人間の生活にとって一時的にしか必要じゃないモノ」だったら将来的に見て、その株はどうなるか不透明。
目先の勝った負けたに振り回されてしまうことになるので、長期投資には向いてません。
短期的な投資をするのであれば、バリュー株とかグロース株というのを意識するのは大事。
だけど、老後資産を目的にするなら、それよりも今回のテーマである「人間の生活に必要不可欠な企業」の株を買うほうがいいです。
ちなみに「バリュー株投資」というのは、本来の価値に対して、市場で割安な価格がついている株式を買う投資法のことなんですが、そんなの誰にわかるの?という感じはします。
「価値」って人それぞれ違いますし、そもそも「価値」は人の感情に100%左右される「有って、無いないようなもん」です。
そこに躍起になって「何が何でもグロース株を探すぞっ!」と、鼻息を荒くしてネットサーフィンする。
これめっちゃ時間の無駄ですから、僕はおすすめしません。
それともう1つ人気の「グロース株投資」について。
「グロース株投資」というのは、企業の将来の成長力を期待して投資すること。
「この会社絶対伸びるやんっ!」という会社を見つけることを言うのですが、これを探すのも時間の無駄なのでおすすめしません。
アップルやGoogleが上場してスグの段階から、「この会社、将来はねる」と分かっていたら、今頃世界中の人々は大金持ちです。
よっぽど業界に精通している人でない限り、一般人にそんなこと分かりっこないので、追いかけるだけ時間の無駄。
投資資金を作るためにアルバイトしてるほうがよっぽど有意義だと思います。
人間の生活に必要不可欠な企業

衣食住に関連する企業であれば、よほど下手を打たない限りはなくならない株なので、長期的に保有し続けていくメリットはありそうです。
衣:『ファーストリテイリング』『ワコールホールディングス』など
食:『カルビー』『明治ホールディングス』など
住:『大和ハウス工業』『ミサワホーム』など
あくまでも一例ですが、このあたりは超有名企業ですし、長期的に見てほぼほぼ安泰な企業というイメージはあるかと思います。
もちろん、衣食住と一言にいっても、星の数ほど企業があるので、「全部大丈夫!」なんてことは言えません。
コロナによって外食産業が大ダメージを受けたように、不確実性な部分が多いのが相場の世界。
あくまでも長期的な視点で見た場合ですが、衣食住はこれからも人間にとって必要不可欠なことです。
なので衣食住関連の企業への投資というのが、長期的に見て「負けにくい投資方法」なんだと思います。
ではまた!